入所時期の目安

ESTIMATED SEASON

認知症の親御さまを介護されている方は、毎日、様々な思いをされていることと思います。

認知症が軽度のうちはなんとか在宅で介護できたとしても、徐々に症状が進んで、徘徊や被害妄想が悪化してきます。介護保険のサービスを使って一生懸命サポートしていた家族も、辛い認知症の介護に疲れ、ストレスがたまりイライラの毎日で誰にも相談できずご家族の負担は増すばかり。親御さまが自宅で一人暮らしをしている時は、直接介護できませんから、さらに大変かもしれません。

 認知症による物忘れ、徘徊、被害妄想、暴言や暴力などで、在宅での介護が難しいと感じたら、認知症ケアができる介護施設の専門スタッフの手を借りた方が、親御さまが心安らかに暮らせるかもしれません。認知症の親御さまをお持ちのご家族の方が、「こういう状態になったら、介護施設に入所した方が、親御さまが幸せなのでは」というお話しをしたいと思います。

徘徊の症状が出た場合

認知症が出てしまった高齢者の場合、夜中に徘徊する方が少なくありません。暗闇の中で転倒して、骨折。そのまま入院して、病院暮らしを続けるうちに体が弱り、さらに認知症が進んでしまうということも・・。

 あるいは日中に外を徘徊して、信号機を無視。車にひかれてしまう認知症の方もいらっしゃいます。認知症が進んだ方が一人で交通量の多い道路を渡ることを想像するだけで、本当に心配になってしまいます。

火の不始末を起こす心配がある場合

 親御さまに認知症の症状が現れた場合、一番心配なのが、火の不始末から火事になること。鍋を火にかけていることを忘れてそのまま外出してしまった、石油ストーブに衣服を引っ掛けたまま放置した、等々、認知症の方と火事のリスクは隣り合わせ。親御さまが一人暮らしている場合だけでなく、家族と同居している場合も油断は禁物。家族が留守の間にお湯を沸かそうとガスコンロに火をつけたとか、夜中に起き上がって仏壇のロウソクに火をつけていた等、家族の目の届かないうちに火事になってしまった、というケースは決して少なくありません。

  親御さまが起こした火事で、多額の損害賠償を請求されることも…

なお、同居している認知症の高齢者が原因で火事が出てしまった場合、同居者が監督責任を問われます。場合によっては多額の損害賠償を家族が払わなければいけないことも・・・。

 このように、もし万が一親御さまが火事を出してしまうと、親御さまが怪我をする、自宅が燃える、周囲のご家庭にも延焼してしまう、多額の損害賠償を請求されるといった大変なことになってしまいます。ですから認知症の症状が現れたら、火事の対策は必須事項。なるべく早く有料老人ホーム等に入居してもらって火から遠ざけた方が、親御さまだけでなく、家族の幸せとしては大切かもしれません。

お金の管理ができないと感じた時

 認知症が出た場合、火事と同じくらい心配なのが、お金の問題。お金の管理ができなくなって必要のない多額の買い物をしてしまったり、預金を引き出して誰かにあげてしまったり、詐欺にあって多額の借金を作ってしまったり。気がついたら、財産が全てなくなって、借金の山になっていた、ということもあるのです。

 同居している場合はまだ一定のチェックが効くと思いますが、別居している場合は監視のしようがありません。一人暮らしの寂しさにつけ込んで、言葉たくみに認知症の高齢者からお金を巻き上げよとする人は、決して少なくないのです。

 認知機能の低下のためお釣りの計算ができなくなり、その事実を周囲に隠そうとし、毎回お札で品物の会計を毎回済ませ、小銭が沢山溜まっている等の状況は要注意です。親御さまが老後の資金をなくしてしまう前に、何らかの対策を打った方が良いかもしれません。   

異食症状が出た場合

 食べてはいけないものを食べる(異食)方もいらっしゃいます。認知症が進むと、ティッシュペーパー、ゴミ箱の中のゴミ、鉢植えの土、紙おむつ、等々、何でも口に入れてしまいます。それで喉を詰まらせてしまって、救急車のお世話になる方も少なくありません。他には洗剤を飲み込んだり、カビ取りクリーナーを食べてしまったり。どちらも中毒症状を発して命の危険があります。

介護者が疲れたと感じた時

 認知症の親御さまと同居している場合、介護している方がメンタル的に大変な目にあうこともあります。コミュニケーションが取れない。被害妄想になって物が盗まれたと訴えたり、家族を犯人扱いする。怒りっぽくなって、中には家族に対して暴力を振るうケースも・・・。

そんな状況になってしまっても、介護する家族はじっと我慢して、根気強く親御さんに接するしかありません。それが介護するご家族のメンタルを徐々に侵食していきます。

終わりのない介護生活に疲れ果て、夫婦仲が悪くなり、精神的に追い込まれて、いわゆる「介護うつ」の状態になってしまう方も決して少なくないのです。

高齢者住まいの紹介センター

ご希望の合うホームをご紹介します。


無料のご相談・こちらから

k 0120-900-089

高齢者住まいの紹介センター

ご希望の合うホームをご紹介します。


無料のご相談・こちらから

k 0120-900-089